支援室概要

タイトル背景

東京都市大学男女共同参画

東京都市大学では、男女共同参画社会をめざし、動き始めました。

東京都市大学は男女が活き活きとして研究し学ぶ環境を整えて行きます。

男女共同参画社会とは「男女が社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的及び文化的利益を享受することができ、かつ共に責任を担うべき社会」のことであり、平成11年度男女共同参画基本法(PDF形式・約904KB)が施行されました。このような社会の実現は、21世紀における我が国の最重要課題の一つと位置づけられています。これを受け科学技術分野において、女性研究者がその能力を最大限発揮できるようにするために、大学や公的研究機関を対象として、研究環境の整備や意識改革など、女性研究者が研究と出産・育児等の両立や、その能力を十分に発揮しつつ研究活動を行える仕組み等を構築するモデルとなる優れた取組を支援するプログラムとして、科学技術振興調整費 女性研究者支援システム開発プログラム(女性研究者支援モデル育成事業)があり、東京都市大学の「工学系イノベーションの男女共同参画モデル」が平成21年度採択されました。

「工学系イノベーションの男女共同参画モデル」事業の目的と概要

工学系イノベーションの男女共同参画モデル

事業の目的

本事業は、女性研究者の割合が全研究者の10.8%、中でも工学系は4.7%と大変低い(平成20年度データ)という本学の状況を改善するなどの取組みの中で、東京都市大学における男女共同参画に向けた環境整備と意識改革が進むことを目指しています。

事業の概要

以下の5つのプロジェクトを遂行していきます。

(1)プラス1プロジェクト
女性研究者ゼロの学科ゼロを目指します。
(2)広がれ!理工系大プロジェクト
東京都市大学が中心となり大学間の女性研究者間のネットワークをつくり、理工系大学のパートナーシップを促進し、女性研究者・技術者の交流を広げていきます。
(3)科学とともだちプロジェクト
東京都市大学等々力中学校・高等学校(女子)・塩尻高等学校(男女共学)と連携し、中等教育の場で、理科の面白さや身近な生活における理科の知識の必要性などを実験や講義を通して支援します。特に、理工系進路選択割合が少ない女生徒への指導には、注力していきます。
(4)先輩の中のロールモデル発掘プロジェクト
本学卒業生で、研究者や技術者として学術分野や企業で活躍している先輩を紹介し、相互に活用できるネットワークを作ります。
(5)基本的環境整備
本事業を推進していくために必要な支援制度や体制の整備、普及啓発、学内のニーズの掘り起こしなどを進めます。

PDF形式ファイルの閲覧にはプラグイン(無料)が必要です。お持ちでない方は、以下よりダウンロードしてください。
get_adobe_reader

東京都市大学